札幌発の日帰りドライブにピッタリな深川市。
“道の駅ライスランドふかがわ” は名前の通り、道内の中でもお米の産地として有名な場所。(道内収穫量3位)
そこで、私が食べたいのがコレ!!
“こめッち焼きのチーズ”。
たっぷりチーズ美味しそうすぎる!
というわけで、こめッち目指して深川の道の駅までちょっとしたドライブに行きました。
目的地へ
札幌から車で約2時間ちょっと、北空知にある深川市。
ルート

高速は使わず、下道をのんびり走って目指します!

ガソリン満タンにしてから出発しよう。
グルメ

こめッち焼き
道の駅の入口に入ってすぐ目に飛び込んで来るのが、、

こめっち!!!
可愛い〜!
さすが深川。 お米のまち!

販売口の隣では実際に焼いてる所も見ることができちゃう。

期間限定 “いちごカスタード” も、販売中。
あと残り僅か!

通常の人気定番ラインナップはこちら↓
人気ラインナップ
- カスタード(一番人気) ¥220-
- チョコレート ¥220-
- 白あん ¥220-
- しゅまりあずき ¥250-
あれ… チーズは無いみたい…。
まぁ、気持ち切り替えて!
期間限定“いちごカスタード”か
“しゅまりあずき”か。
どっちにしようかなー!?
迷うなぁ、、、
「しゅまりあずき」とは?
- 北海道朱鞠内湖(しゅまりこ)の近くで生産されている小豆
- 紫色の鞠のように美しいことが由来
- 色、コク、香りにおいて高い評価を受けている
- 1割ほどしか市場に出回っていない希少なもの
で、結局、買ったのはこの3つ。

- 期間限定いちごカスタード
- しゅまりあずき
- カスタード
複数購入した際に、どれが何味なのかわかるようにシールで色分けしてくれてる優しさ。
「うぐいす」と「黒ごま」もあったのね…!

まって! 背中に彫り込まれた「こめッち」がカッコイイ(笑) こめッちTシャツ着たい(笑)
温かいうちに食べるのは、もちろん美味しいんだけど、、
冷めても美味しいのが、こめっちの魅力!
米粉で作られてると、冷めてもモチモチ感続く!
テイクアウトしてお家に帰ってから食べるのも良き。
あと、たまたま見つけたコレ! めっちゃ気になる!!
北海道産しゅまり小豆+北海道産バター+鹿児島県種子島産粗糖でつくりあげた、低糖度のつぶあんバター。
香川県にある山清さんで販売されているらしい。
美味しい組み合わせでしかない!
おにぎり屋 ┃かっぽうぎ

ふかがわ米のおにぎり!!
これは絶対に食べておきたい!

人気店で常に人が並んでる状態。
忙しそうにしているスタッフさんと、壁際のテーブルには炊飯器が5、6個並んでいた。
店員さんのテキパキ対応で列がサクサク進むので、どれにしようか迷ってる間に自分の番が来ちゃうスピード感。
全10種類の手作りおにぎりラインナップはこちら↓
おにぎりラインナップ
- チーズおかか ¥350-
- ツナマヨ ¥350-
- 定番 極上紀州うめ ¥330-
- おかか ¥330-
- 銀鮭 ¥360-
- 北海めんたいこ ¥350-
- 鹿部のたらこ ¥350-
- 大人のワサビいくら ¥410-
- 一番人気 鮭イクラ ¥430-
- 定番 極上いくら ¥400-
私が迷ったのは “鹿部のたらこ” か “ワサビいくら”。
「鹿部」っていうのがもう、魅力的!
鹿部といえば「たらこ」だもんねー!
でも、“ワサビいくら”も捨てがたいよー。
で、結局選んだのは最初に目にとまった「鹿部のたらこ」

出来たてだからまだ温かい!!
パッケージ曇ってる!

結構大きめ!
イメージはセイコーマートの“大きなおにぎり”に近いサイズ感。
温かいうちに早く食べたすぎて、パッケージ開けてから夢中で食べたから写真撮るの忘れたわ。
ふわっとした艶のあるお米の中に、つぶつぶが美しい鹿部のたらこ。優しく包み込む、しっとりした海苔。塩っぱくない塩加減。
合わないわけがないのよ!
深川産のお米を使ったおにぎりは最高に美味しかった!
語彙力足りなくて、伝わらないけど。とにかく美味しいということ。
TEMARI ┃フルーツ酢ドリンク
“TEMARI”は、一口サイズ感が可愛い“手まり結び”が人気のお店。 “TEMARI”さんのインスタはこちら
しかし、今回注目したのは“手まり結び”ではなく“フルーツ酢ドリンク”。

こちらは期間限定でクリームソーダ仕様(¥550-)になっている。
私が注文したのは、種類豊富にある中でも珍しいと思ったやつだったんだけど…
(ハスカップだったかな…)
何を注文したのか、忘れてしまった…
酢は濃いめ、氷は大きめ。
一気に飲もうとするとむせちゃうので、氷とアイスをゆっくり溶かし混ぜながら味わうと美味しくいただける。
フルーツ酢は体にイイし、健康になった気がする!!!
上手く再現できるかは、さておき、、、
コレがあればお家でも健康ドリンクが作れるね!
来たからには買いたい“お米”
道の駅の売店

売店では、お試しにピッタリな2合から5kg、10kgとガッツリおうちで食べる用まで取り揃えている。
値段もそんな高くない。スーパーに売ってるのと対して変わらないぐらいなので、ちょうどお米切らしてたなら
美味しいお米の産地、ふかがわ米を買って帰るのが良き。
個人的にはお米の食べ比べセットが好き!
食べ比べると、違いがわかる。
新しい発見に出会えるの。
北海道のブランド米。ふかがわで作られてる3つの品種の特徴がこちら↓
今回、私が買ったのはななつぼしでした。
お米の自販機
わぁ! みてみて!
お米の自販機あるわ!!!

道の駅の入口、横に設置してある自販機。全部お米!
売店がやってない時間帯に来ても、ココに寄れば美味しいお米が買えちゃう。
2合分なのでキャンプの買い足しや、お土産にもぴったりな量なのが嬉しい。
袋だけじゃなくて、1回分のパックのやつもあるのがいいよね!
用途に合わせて選べる、夜間でも買えるお米の自販機。
設置してくれてありがとう!
