天気は、まぁまぁ晴れ。
ソフトクリーム日和だ!!
まだ食べたことのないやつが食べたい!
よし、ちっぷべつだ!!
目的地へ向かう
札幌から車で約2時間半の場所、北空知にある秩父別町。
道の駅 “鐘のなるまち・ちっぷべつ” を目指していきます!
目的地
ルート

この場合、途中のトイレ休憩候補はこの辺り。
トイレ候補
- 月形町のコンビニ(ファミリーマート、ローソン)
- 浦臼町の道の駅
- 雨竜町の道の駅
だいたい浦臼町あたりで、目的地まであと半分の道のりというところ。
で、実際に休憩したのは月形町のコンビニ。
小腹空いたのでUFOおにぎりと、、、

ドライブのお供に必須なおやつとチョコラBBのドリンクを買う。
干し梅、買いがち。
少し休憩して、再び車を走らせる。
みんなはどんなおやつをドライブのお供にしてるんだろう?
道の駅(鐘のなるまち・ちっぷべつ)
道の駅
あっ!
道の駅への入口が見えた!

駐車場は左手。
車停めて、まずは地図見るのがお決まり。

ここの道の駅は、結構昔からあるんだよなっ。
地図が歴史を物語ってる。こうゆうの好き。
歩いてたら、発見!!

秩父別町のゆるキャラ。
稲がついた大きなベルの帽子を被ってるのが特徴。
0:20あたりから、チーベルくん登場してるので見てほしい。眉毛動くの可愛いよ(笑)
道の駅の中へ

正面に見える平たい建物が道の駅。
右手にあるドーンとしてるのは、開基百年記念塔。
まずは道の駅のなかへ。

留萌本線グッズ!!!
欲しい…!!

秩父別町の名産はブロッコリー。
“緑のナポリタンセット”
“ブロッコリーら〜麺”
“緑のソース”
などなど、ブロッコリーを活用した商品に力を入れている。

馬鈴薯を使用した“ぽてとちっぷべつ”は限定商品。

よく見ると、耳がついていて牛さんの形してる中花まんじゅう。
めちゃくちゃ可愛い!!
秩父別町のお隣、妹背牛町の大黒屋菓子舗さんが製造元。
インスタみるとケーキも可愛らしく、美味しそうで
一度、訪れてみたいと思っているお店。
ブロッコリーソフトクリームを買う

ソフトクリームは全部で5種類。通常サイズは300円。
通常サイズだけじゃなくミニカップやハーフサイズも対応してくれるのが、このお店の良い所!
「ちょっと味見したい」「コーンは苦手」「子供用に」など状況によって選択することが出来るのは、ありがたい。

わぁ♫
コレがブロッコリーソフトクリーム!
きみどりー!

道の駅を背景にしたつもりが、逆になってた…

百年記念塔を背景に! 天気も少し晴れてきた。

おいしそう。 溶けちゃうから早く食べよう!

うん! 普通に美味しい!
よーくみると、ソフトクリームのなかに小っちゃい小さい緑の点が練りこまれてる。
これがきっとブロッコリーなのね!
ミルク系ソフトのベースにブロッコリーの風味がほ〜んのり感じられる。ブロッコリー感は強くなく、クセがないので食べやすいよ!
野菜のソフトクリームってだけで、罪悪感はないし。 むしろ健康になったとすら思ってる(笑)
食べたことのない人は是非ご賞味いただきたいし、また秩父別町に寄った際には必ず食べておきたい。
開基百年記念塔

開基百年記念塔について
・秩父別町のシンボル
・オランダ製スイングベル
・国内最大級の重さ2.8t
・鐘はam6:00、pm12:00、pm6:00になるそう。
この日、ソフトクリームを食べていたらちょうど12:00になって鐘の音を聞くことができた私はラッキーガール!
大迫力でどこまでも届きそうな鐘の音は約5分ほど鳴り響く。
みんなの幸せを願っているように聴こえて心がほっこりした。
せっかくここまで来たからには登りたい!
目指すは、あの展望室!
どんな見晴らしかな? ワクワクだぁ

ここに来たら上の鐘は見えないわ。

注意事項をしっかり読んで。
ここでトレーニングする人いるの?

「鐘を鳴らして幸せになろう!」
幸せになりたーい!

階段登ってく。
高すぎず、低すぎない。
ちょうどいい高さの階段でサクサク登ってゆける。

少し登った景色をチラ見して。登り続ける。

5合目! あと半分!
今の所、途中に踊り場は無い。

窓から見える途中の景色を見ながら登る。
あっちは、なんだろう? 車いっぱいだなぁ。

「ちっぷ・ゆう&ゆ」は道の駅隣にある温泉!
温泉道具持ってくればよかったなぁ。

ついによ8合目! 上から降りて来る人とすれ違う。
階段横幅狭いので、譲り合いながら進む。

人がこんなにも小さく見える。 上から下界見るの好き。

あ! ついに到着!
子供がはしゃいで鐘鳴らしてるので、まずは周りを散策。

お米は“ゆめぴりか”なんだなぁ。
あと、コレ!
とまとジュースの “あかずきんちゃん”
とまとも名産だとは知らなかった!

虫、怖いからあんまり近づけなかったけど、、、
小さく丸くて、赤に黒のドット。てんとう虫っぽい?
だとしたら、てんとう虫は幸運の象徴されてるから
幸せの鐘+てんとう虫
で、私のハッピー運が更に上昇しちゃうんじゃない?! やったぁー♫

秩父別町の市街地を一望できる。いい眺め。

遠く景色は、まだ山頂に雪が残っている山脈が見える。

鳴らす鐘の回数によって、叶う願いが異なるようです。
鐘の回数
1回 恋愛縁結
2回 金運上昇
3回 長寿
4回 強運
5回 大願成就
さて何回鳴らそうかなー?
みんなは何回鳴らしてるんだろう?

これを、程よい力で引いて鳴らしていきます!

「カーン」と大きな音が鳴り響く。
願いを込めて一回ずつ丁寧に鳴らすこと5回。
平和を願って。

思い出記録帳。 こうゆうのあると嬉しくなる。

階段降ります。トントントン。

下界に到着。
平成17年に出来た道の駅。
道の駅で欠かせないスタンプ押印とカントリーサインのステッカーは過去に購入済み!
ぽてとちっぷべつ

“オホーツクの焼き塩” のみで味付け
これかな?

あっ!
百年記念塔からみえてた謎の形のやつ…!
「キュービックコネクション」っていうんだ

少し堅めの歯ごたえ。
イメージは堅揚げポテトに近い感じ。
塩加減はバッチリ!!
オホーツクの焼き塩、美味しいよ!
札幌から車で片道2時間半。
日帰りドライブにちょうどいい秩父別町を楽しんだ日でした。
念願のブロッコリーソフトクリームを食べれて大満足!