大雨の休日は、お部屋のお掃除日和。
そろそろ季節の変わり目だし衣替えでもするか!
押入れ内の衣装ケースから秋物洋服ひっぱりだして作業を終えて一休み。
そんなときに目に留まった投稿がこちら!
「秋物強化買取中」か。
なるほど。着ないものもあるし…
未着用なのと2回ぐらいしか着てなくて美品なのは、そのまま捨てちゃうのもったいない。
メルカリ出すのも、なんだかめんどくさいし…
ものは試しで持っていってみるかなぁ。
私の好奇心
- ハードオフの買取ってどんな感じなの?
- 店頭買取にかかる時間は?
- 実際何円ぐらいになるのか?
上記を知りたくて実際に持込んでみることにしました!
持ち込む前に知っておきたいこと
買取強化のタイミングはシーズンの少し前
🧥 洋服の買取タイミング早見表(ハードオフ/オフハウス向け)
| 季節の服 | 買取強化時期(目安) | 店側の動き |
|---|---|---|
| 春物(カーディガン、薄手ジャケットなど) | 1月〜3月 | 春の立ち上がりに向けて在庫を集める |
| 夏物(Tシャツ、ショートパンツなど) | 4月〜6月 | 初夏の需要に備えて動き出す |
| 秋物(長袖シャツ、薄手アウターなど) | 7月〜9月 | 涼しさを感じる頃に秋物が動き始める |
| 冬物(ニット、コートなど) | 10月〜11月初旬 | 寒さ本番前に冬物を揃える |
どのシーズンでも買取はしてるみたいだけど、どうせなら買取強化中の時期を狙っていきたいよね!
💰高く売るためのコツ
コツ
- 洗濯して清潔に。毛玉やシワもひと手間で印象アップ
- 季節を先取りして持ち込む
清潔感大事!
お洗濯やクリーニング済み、生地に痛み、傷や汚れ、ほつれがないかとかチェックしよう
\シワになりにくい洗剤で洗っておくのがいいかも/
店内撮影は周囲に配慮すればok
撮影した写真は、あとで自分の持ち込み予定の服と照らし合わせるのにも便利!
実際に店内を見て回ると、どんな洋服が並んでいるのか、どんなブランドが評価されているのかがわかります。
事前に販売されているアイテムの傾向を知っておくことで、「これなら買い取ってもらえそう」と判断しやすくなるんです。
買取には「身分証」が必須!
洋服をはじめとしたリユース品の買取には、本人確認書類の提示が必須です!
これは、盗品の持ち込みや不正取引を防ぐために、古物営業法で定められているルール。
店舗側は「誰から何を買い取ったか」を記録する義務があるため、運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの身分証明書が必要になります。
査定だけなら身分証がなくても可能ですが、実際に買取を成立させるには必ず提示が必要です。
「ちょっとだけ持ち込んでみようかな」と思ったときも、忘れずに持参しておくとスムーズです。
店舗に持ち込んでみる

初めての来店。まずはどこに何があるのか、どんな商品が並んでいるのか店内探索。
古着とか中古を取り扱っているお店って、独特な香りがするよね。
衣類買取コーナーへ
持込んだ洋服を買取カウンターに持っていく。

買取をお願いすると、まず査定にかかる時間を伝えてくれます。
時間かかっても問題ない旨を伝えると、担当の店員さんから「こちらの内容をご確認ください」とタブレットを見せられます。
内容としては下記のようなこと(違ったらごめんなさい)
ざっくりとした内容メモ
- 査定に時間かかる場合、再来店するかどうか
- 買取価格つかないものはお店で回収する?持ち帰る?
- 持込んだ洋服を入れてきた袋はお店で回収する?持ち帰る?
内容自体は難しくないのですが、初めての人にとっては「これ、どう進めればいいの?」と戸惑う場面もあるかもしれません。
実際に私も、画面を読み終えて「確認しました」と店員さんに伝えたところ、なぜか店員さんが固まってしまって…。
「この選択肢、自分でタップしていいんですか?」と尋ねても、「え?」とお互いにフリーズ。
初めての利用で勝手がわからないこちらとしては、内心そわそわしてしまいました。
確認事項の案内や操作方法について、もう少し丁寧な説明があると、初めての人でも安心して進められるのにな…と感じた瞬間でした。
その後は身分証明を提示と署名を行って受付完了の赤っぽい札を受け取って、終わりという流れ。
指定された時間に再来店します。
査定時間は5時間
この日は店内がかなり混み合っていたようで、
査定にかかる時間は持込んだ時間から5時間後とのこと。
その場で待つには少し長く、再来店の時間を指定されました。
混雑状況や持ち込み点数によって、査定時間は前後するようです。
急ぎで済ませたい場合は、比較的空いている時間帯(平日の午前中など)を狙うのもひとつの方法かもしれません!
持込んだ服の内容


今回持ち込んだのは、DATURA、デイライルノアール、ミシェルマカロン、ハニーバンチ、リズリサ、riendaなど、一時期よく着ていたお気に入りのブランドたち。
改めて見ると…時代を感じる。
小悪魔Ageha大好きだったもん。
ワンピース、スカート、トップスなど、秋らしい素材感のものを中心に29点。
未着用のものもあれば、私の体にはサイズ大きすぎて似合わず1〜2回しか着ていない服も多い。状態はかなり良好。
「もう着ないけれど、誰かに届いたら嬉しいな」と思えるものばかりを選びました。
どのブランドも、女性らしさや華やかさを大切にした世界観が共通していて。
セクシーさ、フェミニンさ、ちょっとした甘さ――それぞれ違うけれど、どこか通じるものがある。
今の流行とは少し違うのかもしれない。
「昔はよく見かけたなぁ…」と思うようなデザインも多くて、自分の中ではまだ“かわいい”と思っているけれど、査定ではどうかな…?
アパレル査定金額は1着5円
実際の査定金額がこちら。

今回は秋物の洋服を29点持ち込んでみました。
結果は――
1着あたり¥5- 。合計で¥135-
レシートにはしっかり「¥5 × 27点」と記載されていて、
「値割増金額¥27-」最終的な買取金額は¥162-。
ゴミ袋代にもならない金額に、ちょっと切ない気持ちに。
もちろん、状態やブランドによって査定は変わるし、
「リユース品だからこそ価格は控えめ」とわかってはいるけれど、、、
自分なりに選んだ服たちが並んで5円ずつ…という現実は、なかなかの衝撃でした
まとめ
- 査定時間は混雑状況による!(今回は5時間)
- 買取には身分証明書が必要!
- 未着用や状態の良い服でも、流行やブランドによって評価は厳しめ。査定額は1着5円!
- 査定額がつかない服は無料回収も可能!
査定額には正直がっかりしたし、「メルカリのほうがよかったかも…」という後悔も少しあるけれど
まとめて一気に手放したい人には、意外と便利な選択肢かもしれません。
\さ、気分一新!新しい洋服のお迎えに行こーう/
\▼春夏物なら「寄付する」という選択肢も▼/
-
-
【断捨離】スマイルドナーで初めての寄付!送料無料で簡単に社会貢献
知ったきっかけはwebサイトから。 「寄付 送料無料」で検索かけて、色々出てきたなかの企業の一つ。 実は今回、スマイルドナーを利用するにあたって約1週間ほど悩みました。(なんとなく怪しく見えていた ...
