♥ごきげんに活きたい

【心のメンテ】気分が上がらないときのスペシャルケア

当ページのリンクは広告を含む場合があります

 

忙しい日常の中で、心と体のリフレッシュが必要だと感じることはありませんか?

はぁーあ。

なんかもぉ無理。 色々ダメだぁ。。

そんな時におすすめなのが、、、

「おうち入院」です!

自宅で特別なケアとリラックスに集中することで、まるで入院しているかのように心身を癒すことができるというもの。

この記事では、快適なスペースの作り方や無心で集中できる趣味など「おうち入院」を実践するための具体的な方法をご紹介します。

さあ、あなたも「おうち入院」を試して、心地よい時間を過ごしてみませんか?

 

おうち入院について

おうち入院とは?

「おうち入院」とは、自宅で過ごす時間をまるで入院しているかのように特別なケアとリラックスに集中すること!

忙しい日常から一歩離れ、自分自身を大切にするための時間を持つことで、心と体のリフレッシュを図ります。

自宅という安心できる環境で、リラックスできるスペースを作り、心地よい音楽や香りに包まれながら、何もしない贅沢な時間を過ごすことが「おうち入院」の目的です。

  

何もしない日の重要性

現代社会では、常に何かをしていなければならないというプレッシャーが多くの人にのしかかっています。

しかし、何もしない日を設けることは心と体の健康にとって非常に重要!

何もしないことで、ストレスを軽減し、心のバランスを取り戻すことができます。

また、リラックスすることで創造性が高まり、新しいアイディアや解決策が自然と浮かんでくることも。

何もしない日は、自己ケアの一環として、自分自身をリセットし、エネルギーを充電するための大切な時間です。

 

リラックスできる環境づくり

快適なスペースを作るためにあるといい8アイテムをご紹介します。

クッション

ソファやベッドに複数のクッションを配置し、首や背もたれ、腰のサポートを強化するとよいでしょう。

自分にとって楽な姿勢でリラックスできるように、クッションの位置を調整してください!

例えば、首の後ろに小さなクッションを置いたり、腰の部分にサポートクッションを追加することで、長時間座っていても疲れにくくなります。 

また、足元にもクッションを置いて、足を伸ばしてリラックスすることもおすすめです。

これにより、体全体がリラックスし、心地よい時間を過ごすことができます。

 

ブランケット

柔らかくて肌触りの良いブランケットを選び、リラックスしたい場所に常備。

季節に応じて、軽めのブランケットや厚手の毛布を使い分けるとよいでしょう。

 

柔らかい光の照明

間接照明を使って、柔らかい光でリラックスできる雰囲気を作る。

調光可能なランプやフェアリーライトを使って、明るさを調整するとよいでしょう。

 

パーソナルアイテム

 お気に入りの本や雑誌、推しグッズなどを手の届く場所に置いて、心地よい空間を演出。

小さな観葉植物を置いて、自然の癒しを取り入れるとよりよいでしょう。

 

アロマ

リラックス効果のあるラベンダーやカモミール、ストレス軽減に効果的なベルガモットやユーカリなどを選ぶとよいでしょう。

ディフューザーのほかには、エッセンシャルオイルアロマストーンに数滴垂らして香りを広げる方法も◎

 

キャンドル

複数のキャンドルをグループにして配置し、温かみのある光を演出。ゆらゆら揺れるキャンドルの灯りをぼーっと眺めているだけでも心がやすらぎます。

火の取扱には要注意!!

 

気分を上げる軽食

小腹がすいたらちょこちょこ食べ。 スーパー、コンビニ、ドラッグストアで事前に買って備えてよう。

フルーツ

フルーツ画 像効果
バナナエネルギー補給に最適で、セロトニンの生成を助ける効果があります。
ベリーブルーベリーやラズベリーは抗酸化作用があり、気分をリフレッシュさせます。
オレンジビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果があります。

\スミフルのバナナを買って食べるとフードロスに貢献もできる/

バナナを食べてフードロスに貢献する

 

ナッツ

  • アーモンド:ビタミンEやマグネシウムが豊富で、ストレス軽減に役立ちます。
  • クルミ:オメガ3脂肪酸が含まれており、脳の健康をサポートします。
  • カシューナッツ:鉄分や亜鉛が豊富で、エネルギーを補給します。

\たっぷり入った業務用パックがお得/

その他軽食

食品画 像効果
ダークチョコレート少量のダークチョコレートは気分を上げる効果があります。
ヨーグルトプロバイオティクスが含まれており、腸内環境を整えることでストレスが軽減されます。

 

 

リラックス効果のあるハーブティーやスムージーのレシピ

リラックス効果のあるハーブティー

カモミールラベンダーがオススメ!

【作り方】紅茶葉をティーポットに入れ、お湯を注ぎます。5分ほど蒸らしてから、茶こしでこして飲みます。

 

リラックス効果のあるスムージー

バナナとアーモンドミルク

【材料】 バナナ1本、アーモンドミルク1カップ、はちみつ1ティースプーン、氷適量

【作り方】 すべての材料をブレンダーに入れ、滑らかになるまで混ぜます。

 

ベリー系

【材料】 冷凍ベリー1カップ(ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーなど)、ヨーグルト1/2カップ、オレンジジュース1/2カップ、はちみつ1ティースプーン

【作り方】すべての材料をブレンダーに入れ、滑らかになるまで混ぜます。

 \コンビニスーパーでも買えるカゴメのスムージー買っちゃうのもいいよね/

実践してみる

とにかく睡眠

十分な睡眠は身体の回復、脳のリフレッシュ、ストレス軽減、免疫力向上、気分の改善に役立ちます。

質の良い睡眠を確保することで、心身のバランスを保ち、日常生活のパフォーマンスを向上させることができますよ!

質の良い睡眠を得るためには、以下のポイントが重要です。

  • 遮光カーテン:外からの光を遮るために、遮光カーテンを使用しましょう。昼間眠る場合も夜と同じ暗さを保つことで質のいい睡眠を得やすくなります。
  • アイマスク:完全に暗くすることが難しい場合は、アイマスクを使用するのも良い方法です。
  • 適切な温度設定:快適な睡眠のためには、室温を18〜22℃に保つことが推奨されています。エアコンやヒーターを使って、季節に応じて適切な温度を維持しましょう。
  • 湿度の調整:湿度も重要です。乾燥しすぎないように加湿器を使用し、適度な湿度(40〜60%)を保つようにしましょう。

\最近気になってるアイマスクがコレ!!/

 

心のままに気分転換

自宅で楽しめる趣味には、いくつかのカテゴリーがありますが映画や動画を見ることは、リラックスしてストレスを解消するのに最適です。

また、手先を動かす趣味は、創造力を刺激し、集中力を高める効果があります。

これらの時間を通心身のバランスを保ち、充実した時間を過ごすことができるでしょう。

 

映画や動画を見る

お気に入りの映画やドラマ、ドキュメンタリーを観ることで、日常のストレスから解放され、心地よい時間を過ごすことができます。

特に、ストーリーに没頭することで、無心の状態を作り出し、リフレッシュすることができます。

 

手先動かす

絵を描く、ハンドメイド、料理、DIYなど細かい作業に集中することで、心を落ち着ける効果があります。

例えば、絵を描くことで創造力を発揮し、料理では材料を切ったり混ぜたりする過程に集中することで、無心の状態を作り出し、完成した料理を楽しむことで満足感を得ることができます。

 

 

軽い宅トレ

無理のない軽い宅トレでも、筋力と持久力の向上やメンタルヘルスの改善が期待できます。

運動はエンドルフィン(幸福ホルモン)の分泌を促し気分を向上させ、軽いエクササイズはうつ症状や不安を軽減する効果もあります。

私のオススメはYouTuberの中川祐希先生!

身体を解剖学の視点から解説してくれるから、わかりやすい!

 

音楽療法

リラックスできる音楽は心を落ち着け、ストレスを軽減するのに役立ちます。

好きな音楽は、特にリラックスや気分転換に効果的です。自分が心地よいと感じる音楽を聴くことで、よりリラックスでき、ストレスを軽減することができます。

好きなアーティストの楽曲をプレイリストに追加して、自分だけのリラックスプレイリストを作ってみてください。

 

まとめ

「おうち入院」は、自宅で特別なケアとリラックスに集中することで、心と体のリフレッシュを図る素晴らしい方法です。

忙しい日常から一歩離れ、自分自身を大切にする時間を持つことで、ストレスを軽減し、心のバランスを取り戻すことができます。

この記事で紹介したリラックスできる環境作りや、無心で集中できる趣味、質の良い睡眠のためのヒントなどを取り入れて、ぜひ「おうち入院」を実践してみてください。

\この記事に登場したアイテム/

 画像商品名
1 アイリスオーヤマ
ヌードクッション
2今治
かろやかカロケット
3まるでオーロラのような煌き‥
空間を彩るテーブルライト
4Embrace life
サイドテーブル
5ココドール
フラワーディフューザー ラベンダー200ml
6ココドール
ティーライトキャンドル
7スミフル
慣熟バナナ
8楽天ファーム
冷凍ベリー3種
9国産 和歌山県
バレンシャオレンジ
10富澤商店
素焼きミックスナッツ 
11明治
チョコレート効果72%
12グリークヨーグルト
低カロリー ギリシャヨーグルト
13カモミールティー
14ラベンダーティー
16ニトリ
遮光カーテン
17MYTREX
3Dスリーブアイマスク

 

自宅でのセルフケアを通じて、日常の中にリフレッシュの時間を取り入れ、より健康で充実した生活を送るための第一歩を踏み出してみてください。

あなたの「おうち入院」が心地よい時間となりますようにっ!

検索

  • この記事を書いた人

ごきげんなこ

.:。+゚好奇心が人生を豊かにする.¸¸☆

好奇心旺盛な独身アラサーが自分にとっての新しい世界を探求。
ナビつけてても道間違えて迷子になったり、忘れっぽい私の日々の経験をシェアしていきます♫

相棒はピンクのNikon zfc.:。+゚☆
心にふれた瞬間を、そっと切り撮る
温泉ソムリエ/日本化粧品検定2級
カラーセラピスト
  #Happy見つけ隊
  #しあわせの種まき中
  #ぽろっとこぼれたHappyを拾う
 

-♥ごきげんに活きたい