イベント

木下大サーカス初体験!公演マナーや駐車場、会場の様子を写真で紹介┃札幌

当ページのリンクは広告を含む場合があります

札幌で6年ぶりに開催されている“木下大サーカス”。

サーカスといえば=『木下だよね!』と、思い浮かぶ人が多いはず。

札幌では旧月寒グリーンドーム跡地で2023年は7月8日〜開催されていて、街中にポスターなんかも見かけたりしていて気になっていた。

 

 

そういえば、サーカスらしいサーカスって一度も見たことないかも。

ゾウとかライオンちゃんとか居るかな?

鍛え抜かれた身体と技を習得したカッコよすぎる人種とか。

一度は観てみたい!!!

 

そんな思いから行ってみることに!

 

始めて行くのに、なにをどうしたらいいのかね?

ここでは初めて行ってきた私が、どんな様子をだったか雰囲気を伝えていきます。

 

チケットの購入

まずはチケットを購入する所から。

チケットの値段、座席、公演時間

チケットの値段はコチラ。

 

おとな、前売券3,000円。

お得に購入したいから前売券で買うよねー!

 開演時間と席を確認。

“リングA”が真正面で一番いい席なんだね。

いい席で観るにこしたことないんだろうけど、まずは初めてだから普通の自由席にしようかな。

 

前売、指定席券は各プレイガイドから

とうことで、私はローソンのロッピーにてチケット発券することに。

行く日の前日に購入。

 

はぁ〜♫楽しみだなぁ

 

当日の流れ

アクセス

 

 

目的地へ向かうなら徒歩?車?

どちらでも行くことができます。

今回は車で行きましたが帰りは駐車場内が混雑していて、なかなか出ることが出来ませんでした。

少し空いてから出ることにしたので約20〜30分程は留まっていたかも。個人的体感。

駐車場渋滞を避けたい、一刻も早く脱出したい場合は公共交通機関がオススメです。

 

公共交通機関で行く

【最寄り駅】地下鉄東豊線 福住駅(2番出口)

【駅からの距離】徒歩で約10分程度

【詳しい行き方】地下鉄でお越しの場合ルート案内

※木下サーカスの公式HPに、とっても親切に道順載っているので上記リンクを参考にしてください。

 

徒歩で来た場合の歩行者入口がちゃんと確保されてるので子供も安心。

木下サーカスの門?

 

車で行く

駐車場

【Googleルート検索】木下大サーカス

※『旧月寒グリーンドーム』と検索してもヒットしないので注意

【駐車料金】無料

【駐車場の上体】砂利道の大型駐車場(雨でもぬかる心配はなさそう)

 北野通りのブランチ第二駐車場の入口がサーカスの駐車場入口になっている。

左の茶色い建物はゼビオね。ここから入っていくよ!

木下サーカスPは前方200m先です!

運転席側に見えたので、そのまま直進する。

あの赤いのが会場かな?

あのあたり右折だな。

ん?!?!全席満席?!?!

 

あのテントが会場っぽい!

到着したのは目指していた公演の約2時間半前。

私が見る予定の時間の一つ前の時間帯のがまだテント内で繰り広げられてる最中。

駐車場渋滞を考慮して早めに出発したものの、スムーズに到着。

 

思っていたよりも駐車場スペースが広くて、思いの外空きスペースがたくさんあるので好きなところに停め放題!

駐車場迷子にならないようにテントから近めな場所に停める。

 

開演1時間前はどんどん車が入ってきてたけど、渋滞や車停めれなくて所なくて困ってる‥みたいなののは無さそうでした。

整理券をもらう

とりあえず車から降りてテント付近を散策することに。

ちょっと風が強め。

ゆるふわ秋コーデのロングスカートがヘンテコなシルエットに見える。

 

あ、テント列が3つ。

“整理番号” という文字と、進んだ先に人が見えたのでとりあえず緑のシートを通りに進んでみる。

 

そして入口にスタッフの方が。

看板にはコレ。

整理券配布所?!

集合時間まで決まってる!!!

コレは貰わなくてはいけない。

前に居た人が説明受けて整理券貰ってたので、順番待ちをする。

受取った整理券がこちらの青い紙。

早々来たつもりだけど、これでも352番目。

みんな何時に来て整理券貰ってるんだろ?!

とりあえずこれで一旦安心かと思ったので、集合時間まで散策及び待機。

 

後に分かったのだけど、この青い整理券は人数制限の関係で2回目の公演に入れなかった人がもらうものだったらしい。

入口付近の散策(当日チケット売場)

この段階では本日公演3回目の自由席には『○』印があるので当日券買えるみたい。

チラホラ人が来て、当日券を買う姿が見られた。

 

入口付近の散策(フォトスポット)

サッと撮らないと、どんどん人が来ちゃうフォトスポット。

ニコニコしてピースしてる子供達が可愛くて、微笑ましかった。

 

入口付近の散策(入口側からみた待機列)

公演時間が近付けばココがいっぱいになるんだなぁ。

整理番号300番台は一般自由席列③に集合。

 

入口付近の散策(ゾウと記念写真コーナー)

公演中は記念写真コーナーやってない。

公演後にゾウさんと写真撮れるらしい。

ゾウとの記念写真で社会貢献

【料金】1回900円

【お金の使い道】動物福祉。タイにあるゾウの病院へ寄付される。

 

公演後、子供達が沢山並んでて行列に!

出演してたゾウさんと記念写真撮れるなんてすごく思い出に残るね♫

いつかゾウさんに乗ってみたいなぁ〜。

 

入口付近の散策(グッズ売場)

これはグッズの一部。

可愛いキーホルダーとかポーチなんかも売っていた。

私が気に入ったのはホワイトライオンのキーぐるみ。

ここで注意事項が一つ。

会計は現金もしくはPayPayのみ。

クレカや他のキャッシュレス決済は使用出来ないので気をつけて!

 

入口付近の散策(会場出口)

公演が終わればココから退場。

このイラストはピエロ×ライオン?

 

入口付近の散策(トイレ)

入口の右側に複数のトイレ。

全部女性用だけど男性のはドコにあるのかわからなかったなぁ。

 

待機列の並び方

いよいよ、集合時間が近づく。

どんな混み具合か分からないから、トイレ寄って30分前ぐらいに待機列に行くことに。

列の並び方

【右】指定席・特別自由席の列①

【中】自由席の列②

【左】自由席の列③

 

整理番号300番台は自由席の列③の一番先頭で待機する。

 

ここでしばし待つ。

入場時間になるとスタッフの方が茶色いカゴを持って

整理番号を10区切りずつ呼ぶ。

『310〜320番までの方〜』

という感じで。

呼ばれたら青い整理券をスタッフさんが持っている茶色いカゴに入れて、順次入場口へ進む。

入口は2ヶ所に分かれているので、入口にいるスタッフさんにチケットを渡してようやく入場。

 

ライブのような持ち物検査、身分証明書の提示などはありませんでした!

 

入場後、広場の様子

入場後、左側の道を案内されたので人の流れに乗って進む。

テント内に入るまでの広場には何があるのか?

グッズ売場、自販機、ポップコーン、救護室、トイレ。

あんまりちゃんと見れてないけれど、だいたいそんな感じ。

 

そしていよいよ、テント内へ…!

 

自由席で座れた場所

人の流れに乗って進み、整理券300番台で勝ち取れた自由席の場所は、、、

ステージ向かって左側。

リングC寄りのリングBの間ぐらいの前方部分(赤枠)あたり。

パフォーマンスを横から見るスタイル。

自由席でもよく見えそうなイイ部分は、もう埋まってて。

ステージの正面を向いて行うパフォーマンスは、右手にある空中ブランコや上空でパフォーマンスする為のハシゴがあったりしてよく見えなかった。

しかし、正面だけでなくてサイド側にも見えるようにしてくれてるパフォーマンスもあって配慮を感じた。 

自由席でも感動は同じ!

 

後ろやサイドにも気を抜かない。

背中で魅せるパフォーマーこそカッコイイ

 

長時間座っているのが辛い人へ

座席は木の椅子で、ちょっとしたクッション製のあるものが引いてあるが座りっぱなしなので少しお尻が痛くなりました。

 

100均にも販売されているような、こうゆうミニ座布団的なクッション製のある一人用のシートがあると痛みが軽減されるかも。

 

これ一つあると花火やスポーツ観戦、フェス、公園やキャンプなどちょっとした時にも使えるので一ついいのがあってもいいかもしれない。

そんなに頻繁に壊れるようなものでもないので。

 

テント内のルール

ここからは撮影禁止。

しかし、唯一撮影許可されているのが全てのプログラムが終わったグランドフィナーレの時

最後のプログラムは空中ブランコ。

その時までスマホ、カメラでの撮影はしないようにご注意。

 

テントで販売されてる光るおもちゃは演目中は光らすのNG

一部と二部の間にある20分休憩中にスタッフが光るうちわのようなものを一つ¥500-で販売していた。

てっきり二部のプログラムを盛り上げる為に販売してるのかと思ったら、演目中は光らすのダメというアナウンス。

 

外から持ち込んだ飲食は禁止

テント外に自販機やポップコーン販売しているのがあるのでそちらで購入しましょう。

実際には、みんなショーに夢中になっているのでテント内で飲食している人はほぼいませんでした。

あ、私の隣に座っていた男性はショー見ながらポップコーン頬張っていましたが他には誰も。

 

会場内の雰囲気

客層は小さなお子様連れのご家族連れが8〜9割。

マスク着用で声出しokなので子供がパフォーマーに『がんばれ〜』と叫んでたり、泣いてる子もいたり。

ファミリー層ならではのザワザワ空気感。

会場全体の私の体感としては、非常に盛り上がってた!

パフォーマーはみんなイケメンだし、美人しかいない。

 

 

上記添付動画にいる二人組のピエロさんは観客席に来てくれます。

選ばれし人はステージに上がって一緒にパフォーマンスすることに。(主に男性)

お客さん参加型コーナーも盛り上がって和やかな雰囲気に♫

 

ドキドキ、ハラハラ。

お笑い要素があって面白かったり。

感動して涙も…! 

イリュージョンショーは全然仕掛けが分からなかった!さすがプロすごい!

 

YouTubeに過去の内容のダイジェストがあった!

こんなようなのが観れる。リアルは迫力あるよ!

 

 

出演している動物

  • ポニー7 頭
  • ライオン5頭
  • ゾウ2頭

 

動物みんな可愛すぎる…!!!

ポニーでダルメシアン柄の子がいるのは初めて見た!すごく可愛い♫サークルぐるぐる走らされてるとき、どんな気持ちなんだろう。 

 

ライオンはキビキビ動かずにゆっくり歩く。ちょこんと座らされてる椅子で待機中もなんだかだるそう。そんは姿が可愛くて、ホワイトもホワイトじゃないライオンも飼いたい♫

 

私もあの女性スタッフのような衣装きて、ゾウに乗りたい!乗ってみたい!!大きなゾウのがポーズ取ってるときに後にいたゾウが鼻でフラフープぐるぐる回してる姿にキュン♫

 

人間の娯楽のためにわざわざ芸覚えて、指示通り動こうとしてくれている。

動物相手だからうまくいかないこともあるけれど。

人間と同じで他人の指示に従いたくない時だってあるもんね。

完璧じゃなくていいんだよ。なんとなくで。

毎日がんばってくれてる動物たちをたくさん褒めてあげてほしい。

 

 

人間に関してはパフォーマンスのスゴさは、もうさすがプロだな!自分には出来ないなと思った。

そして何より最高のパフォーマンスをするために鍛え抜かれた身体。

あのムキムキの背筋どうやって鍛えたのかとか、しなやかな筋肉どうやって維持してるのかなとか。

どれぐらいの練習量なのかとか。

メインじゃない裏方さんの準備の素早さとか、照明当たってない所でスタンバイしてる姿とか。 

さまざまな所を広く見てたら、涙出てきた。

 

木下大サーカス札幌公演の詳細

イベント名木下大サーカス
開催場所旧月寒グリーンドーム跡地
イベント期間2023.7.8-10.15
公演時間※曜日により異なる

月、火、水、土曜(11:00〜、14:00〜)
金曜      (13:00〜、15:50〜)
日、祝日    (10:00〜、13:00〜、15:50〜)
定休日水曜日  (7/12、19)
     (8/9、23)
     (9/6、20)
     (10/4)
毎週木曜日
公式HP木下大サーカス

 

まとめ

 

  • 自由席でイイ場所取りたいなら3時間前ぐらいに会場にいたほうがよさそう。整理番号が若いにこしたことはない。
  • 入場時の持ち物検査なし
  • カメラ撮影は空中ブランコ後のフィナーレのみOK
  • グッズの決済は現金かPayPayのみ

会場でしか味わえない迫力を是非味わってほしい!

 

検索

  • この記事を書いた人

ごきげんなこ

.:。+゚好奇心が人生を豊かにする.¸¸☆

好奇心旺盛な独身アラサーが自分にとっての新しい世界を探求。
ナビつけてても道間違えて迷子になったり、忘れっぽい私の日々の経験をシェアしていきます♫

相棒はピンクのNikon zfc.:。+゚☆
心にふれた瞬間を、そっと切り撮る
温泉ソムリエ/日本化粧品検定2級
カラーセラピスト
  #Happy見つけ隊
  #しあわせの種まき中
  #ぽろっとこぼれたHappyを拾う
 

-イベント
-